博多大将 - 福岡ラーメンブログ since2005

福岡・博多のラーメンを手当たり次第に食ってます。
MENU
西区

朧月 ③ -おぼろづき

IMG_6058.JPG

朧月
福岡市西区上山門1丁目8-11

麺:細しっこり スープ:ノリジャマ
価格:海苔ラーメン 480円 替玉:110円 

 ノーマルが一番

★★★☆☆

map
 

IMG_6068.JPG

というわけで 前回前々回に引き続き
おぼろづきにやってまいりました。




IMG_6051.JPG

今日のターゲットはコレ。
海苔ラーメン。
まあ有体に考えてラーメンに海苔をプラスしたんだろうなとは思うんですが
いやいや 海苔なんかフツーに入ってる店がたくさんある中で
あえて「海苔ラーメン」と押し出してるあたりは・・・





IMG_6055.JPG

そしてコレ!
ドレス・ド・オムチャーハンの大!
普通サイズはどうやねん?





IMG_6057.JPG

うむ うまい。
コイツは俺を裏切らない。
これはいい。




IMG_6059.JPG

やはり思ったとおり普通ではない。
普通はラーメンに入っているのは板海苔が1枚。
時々その海苔がめっちゃ大きいことがデザインのアクセントになってるラーメンもあるけど
この海苔ラーメンみたいに もみもみな海苔が入っているのも見ない。
いや「もみ海苔」ってのは普通、板海苔がパラパラになったやつをそう呼ぶわけで
この海苔をなんと呼ぶのかが解らない。
生海苔?生の海苔ってのは乾燥する前のジュレ状態のやつだろうからそれも違うだろ。
この理研の増えるワカメちゃんを水で戻したあとで料理に使うつもりだったけど
それを忘れて6時間経ちました的な見た目のこの海苔をなんと呼ぶのだろうか?
もしもこの海苔には名前というものがないのであれば
私はこの奇妙な見た目のこの海苔を
「理研の増えるワカメちゃんを水で戻したあとで料理に使うつもりだったけどそれを忘れて6時間経ちました風海苔」と名付けたい。





IMG_6060.JPG

麺は変わらず噛み心地のよい細い麺。





IMG_6061.JPG

海苔を避ければ 前々回食べた、420円とは思えない朧月スープ。





IMG_6062.JPG

だが混ぜる。
何をしに来たか?
それは海苔ラーメンを食うために来たわけだ。





IMG_6063.JPG

んっ・・・・
抹茶ラーメンのときと同じ思いが蘇る。
「麺は麺だけで食いたい・・・」





IMG_6064.JPG

んっ・・・・
抹茶ラーメンのときと同じ思いが蘇る。
「あんなにおいしいノーマルスープなのに・・・」





IMG_6065.JPG

そしてさらには 大は多い!
ドレス・ド・オムチャーハンは変わらずうまいのだが
大を延々食ってると 食べ飽きて来る。





IMG_6067.JPG

結論:朧月はノーマルラーメン+ドレス・ド・オムチャーハン(半)がベスト!

だが文句があるわけではない!
食はチャレンジ。それは食う側も作る側も。
この結論も食ったからこそ導き出された結論。
チャレンジ無き所に成功無し!
いいぞもっとやれ!と言いたい。
メニュー見ただけで こっちがドキッとするくらいに意表を突いて欲しい。
1000作って1うまかったら それで大成功じゃん!
 ・・・と客の勝手な意見を言ってみる。

誰か抹茶ラーメン食ってみろ。メニューに書いてあって食わないだろ。
うぇー とか言いながら頼もうとしないだろ?
俺は食う。なぜか? 

単にネタが欲しいからだ!





IMG_6053.JPG

焦がしラーメンも気になるんだけど
ネタ的に弱いんだよなぁ。

 
関連記事

2 Comments

みのる says..."No title"
 
 赤 ラ ー メ ン 
 
2014.07.11 10:49 | URL | #79D/WHSg [edit]
イナズマジョニー says..."No title"
>>みのるちゃん

 だ か ら ~ 
 
2014.07.12 17:08 | URL | #79D/WHSg [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hakata-taisho.biz/tb.php/1007-1f539d4c
該当の記事は見つかりませんでした。