天下一品キャナルシティラーメンスタジアム - てんかいっぴん
天下一品@ラーメンスタジアム
福岡市博多区住吉1−2 キャナルシティ博多
麺:ぬるり スープ:ドロリカレー
価格:830円(キーマ醤こってり)
やっと行けたー
★★★★☆
map
キャナル!
GWなんか行けやしねーよ!
だからGW明けてから・・・
キシリトールさんやあおさんにはだいぶ前から情報もらってたんすけど・・・
よし!行くぞ!
こないだはフチュガネーゼとでぇと

おーテンション上がる!
俺自身、ラースタ2回目。
おー! ラーメン屋ばっか!(アタリマエ)
地元のお店が半分 他地方のお店が半分。
北海道の「けいすけ」
鹿児島の「豚とろ」
福岡の「ニ男坊」
鹿児島の「麺屋二郎」
福岡の「初代秀ちゃん」
福岡の「新風」
でもね
福岡・博多で星の数ほど在るラーメンを紹介するサイトの中で
キワモノ&イロモノ方向にシフトしております当サイトで
ラースタ紹介してもつまんないかなと思いまして・・・
そして天下一品。テンイチ for short.
なーーんでテンイチなんやか?
そりゃ京都発祥の福岡とはまた違う味わいで
たくさんのファンを持つテンイチやけど
だけど博多に店あるやん!
しかもすぐそばに。
いいのよ!いいの!
これさえあればすべては許される!
ラーメン1杯に830円!
ZEPの舞台から飛び降りるくらいの勇気は要ります。
テンイチのメインキャラはベッキーなのか。
なんでテンイチなの?って俺の思いとは裏腹に
なんだかお客さん多いのです。
ん~~~
周りの人が「ラーメン屋にカレー香」の違和感に
一瞥をくれる香りの強さ。
このポテっと乗ったカレーのおだんごは
あのインドミソを思い出させる。
カレーの領域外から食ってみる。
「醤」の1字の意味がよく解る。
まさにテンイチ+香味醤油。
この時点で充分にうまい。
数々のカレラーを食ってきた俺が最近わかった事実は
「元のスープがうまくなければカレラーは大したことない」(アタリマエ)
かなりのヌッタンタンなヤワラカ麺。
いや これでいい。 これがテンイチ。
これをカタなどと注文してはならない。
When in Rome, have the Romans Ramen.って言うじゃなーい。
キーマな肉味噌的物質を
激しく混ぜる!
激しく混ぜる!
108回混ぜる!(煩悩の数)
うむー
辛くは無い。(コレダイジ)
各種香辛料の複雑な混沌が
かえってドローミーなテンイチ汁を
ストレートにシンプルなカレラーに変化させる。
レンゲの上に麺を載せ
スープと一緒にすすりこむ。
このラーメンはシバコ食いが良く合う。
口に含む1.7cm手前の初々しいカレー香を楽しみ
テンイチならではのドローミーな味わいで舌を包み
喉を通したあとの数秒間に円熟のカレー香を楽しむ。
万人向きな醤テンイチに
包み隠された奥深きカレー。
利休の侘びさびに通じるものがある。
うむ。
明日も来てしまいそうな俺がいる。
また来るよ!
特にカレラーがあるなら!(だからカレラー出すなら教えてよ)
ちなみに 俺は今からあおさんの記事読みます。
タイトルだけ見てすぐ×をクリックしました。
先入観ナシで食いたいから。
ごめんなさい。あおさん。
キャンプ道具見て帰りました。
見ただけ。
C-point=+5 累計C-point=154 目標C-point=150
BJM
- 関連記事
-
- 麺処 頂 - いただき 北海道フェアin福岡2014
- スープカレーGARAKU - ガラク 北海道フェアin福岡2014
- 天下一品キャナルシティラーメンスタジアム - てんかいっぴん