麺屋ここいち
麺屋ここいち
麺:中細 スープ:こっくり&肉あま&さすがここいち
価格:680円&880円&730円 白飯:100円
あけましておめでとうございカレー
★★★★★
久留米市国分町1527-1
map
行くぞ!!
新年早々行くんだぞ!
国道沿いに並び立つ数々のラーメン屋にも立ち寄らず
KANBEIさんに教えてもらったお店に真っ直ぐに行くんだ!
って あれ??
カレー屋???
ナビ通りに来たんだけど・・・
あった!!!!
麺屋ここいち!
名古屋に数店舗あるのは知ってたんだ。
まさか久留米に来るとは!!!
っつーかココイチさんよー
もっと本気で来いよー。
そんな店舗の端っこ改装したくらいで様子見しないでさー。
ロードサイド単独店舗で駐車場1000台とかさー。
ぬっ!!!!!
いい値段するな!
500円超えると とたんに評価が厳しくなるこの福岡で
うまいラーメンがひしめくこの久留米で
よくこんな値段で・・・
おお メシ食い放題はありがたい。
さすがカレー屋。
おわんちっこいけどw
そしてQちゃんも食い放題!
最近Qちゃんに縁があるなぁ・・・
とび辛スパイス入りだ!
ココイチは辛さの度合いで値段が変わるのに
テーブル上には無料でこれが置いてあって
これ入れれば辛くなるやん!って
存在意義があるのか無いのかよくわからないという
とび辛スパイスだ!
さて 尾張中華そばと名づけられたこの680円もする食い物・・・
だぁっ! イイ!
酸味・ダシ加減 そしてなにより醤油のバランス。
正直これほどとは思わなかった。
この値段でも★★★★★!!
いいっ! これはいい!
この1品だけで店成り立つと思う。
すまん。ナメてました。>ここいち。
850円!
福岡では一部特権階級にのみ許される価格。
尾張中華肉そば。
あー うまいよ。
うまいんだけど・・・
俺ね ダシ味が好きでね。
肉汁の甘みでダシを邪魔されるのが嫌なのね。
だから肉うどんもあんまり・・・なのね。
同じ。肉を入れたうどんが肉うどんなら 肉を入れた中華そばは中華肉そば。
その名のごとく甘みがどん。
肉うどん好きならハマる味なのかも。
俺にとっては★★★☆☆
ん~~~ あまったるい・・・
そしてお前だ!
なんせカレー屋のカレーラーメンだ!
いや尾張カレーそばだ!
ココイチのカレーは400円台から食えるのに
730円という強気価格だ!
中華そば・肉そばと同じ麺。
ストレートなのになぜかスープが絡む。
そして絡みすぎない。
ん~~~~~
こ・れ・は・・・
表面層の軽い辛さを感じた次の瞬間には
こっくりとした奥深いダシを感じる。
これほどか!これほどなのか!
カレー好きにもラーメン好きにもこのバランスは解るまい。
カレーラーメン好きにしか解らないこのバランス。
元が中華そばなんで
その流れで海苔なんだろうけど
カレー海苔ライスはあたらしいな!
けっこうなトロ加減のチャーシューを
豚カレー寿司にして食う!
これイイッ!
カレー海苔Qちゃんはイマイチ。
さて ここからよ。
ここで最終的評価が決定するわけですよ。
おおおおおお
さすがカレー屋!
飯にもあほほど合う!
ベタ褒め。
文句なしの★★★★★。
なんだよ!ココイチ!
こんな本気を隠してたとは!
これイケんじゃなーい?
福岡市にどんと進出してもイケんじゃない?
だから そんな媚びることもないと思うんだ。
俺らだってそんな「硬い麺」だけがうまいとは思ってないよ。
っつーか来てるね。
確実に俺の時代が来てるね!
このお店といい実之和といい
中央から福岡へカレーラーメンが攻めてきてる!
さぁ福岡の老舗たちも急いでカレーラーメンを開発するんだ!
いや、してください。お願いします。
さて 帰るか。
うぉっ!
丸星超行列じゃん!!!
C-point=+8 累計C-point=119 目標C-point=150
- 関連記事