中華蕎麦 翠蓮-ちゅうかそばすいれん
城南区 堤 翠蓮
麺:太 スープ:ゴックザラ
価格:680円 白飯:100円
まさかの満席ww
★★★★☆
map

ずいぶん前から シャッターにこの貼り紙があったんですよね。
んで 昨日 イナッキーさんとこ見て
「あ! もう6月なってた・・・」と気付いた始末で・・・
イナッキーさんには大変失礼なんですが
せっかく行くんだからファーストインパクトを大事にしたいなと思って
写真だけざっと見せていただいて そして今日。
家を出る!
攻める!
まっすぐ!
着いた。
ここのお店群はどこもしぶといよ。
こんなとこ大丈夫なんかね?と思わせといて
何年もココに存在してたりする。
よっぽど家賃安いのかな?w
っと来れば 当然心の中では
「ぼく・・・・」とつぶやくわけです。
そういえばここ前はちゃんぽん屋さんだったよね。
行こうかなと思った矢先に 閉店だかなんだか良くわかんない感じで・・・
せっかくの外黒板。
せめて売りだけでも書けばいいだろうに。
入るまで解らないってのはちょっと怖いよ。
ってお店入ったら まさかの満席wwww
ちょっとビックリw
んあっ!!! 豚骨魚介か!!!
魚介系か! え?魚介豚骨じゃないの? なにがちがうん??
てか中華蕎麦屋さんじゃないん?
中華蕎麦で魚介豚骨ってのもなんだか・・・
っつーか もういいよ。
数年前から急に出てきた魚介系。
なんだかどこもイジった感強すぎて
食ったけど記事書かなかった麺も多数・・・
でも 塩も醤油も売ってないしなぁ。
なんかつけめんの人はグラムで想像できるみたいですね。
俺はグラム言われてもそれが多いのか少ないのかちっともわからない。
合挽きミンチで言われたらピンとくるんだけどなぁ。
まだ慣れてらっしゃらない感じで
長めのウェイティングの後に出てきたラーメン。
ふ・・・ふとっ!(真木よう子風)
下手すりゃちゃんぽん麺か?ってくらいに太いね。
噛み応えあり。
あ・・・・ うまいね・・・w(尾野真千子風)
魚介はもう辟易してた俺が うまいw
粉っぽさも悪くない。節っぽさもジャスト。
いや・・・ちょっと濃いかな?
うまい魚介に乗った海苔は
こうでしょ。
おお?
ホロ系だけどちょいプリだ!
これいいね!
これでBEER飲みたい。
逆にこの濃さがうれしくなってきたw
そこそこ多いね。
太さも相まって「食いました~」感演出。
ちょっと少な目のラーメン+替え玉くらいはゆうにあるね。
濃い汁は これがうまい!
うん これはなかなかだな・・・(渡部篤郎風)
せまい店内
席数は9席?10席?
ギュウギュウ感も楽しまなくちゃなんでしょうか?
なかなかおもしろかったw
塩・醤油の売り切れランプが消えた頃 また行こうっと。
ねえねえ このもっこりの連続。
まぁ事故防止的意味なんだろうけどさ。
なんで上りに付けてんだろ?
これ避けようとして対向車線を登る車 何度も見るんだよね。
逆に危ないと思うんだけどなぁ。
上りにつける意味はなんなんだろう?
-`).oO( さっ イナッキーさんとこ読もう
- 関連記事
-
- スターカレー
- 中華蕎麦 翠蓮-ちゅうかそばすいれん
- 栄ちゃんラーメン③④⑤-えいちゃんらーめん