三氣-さんき
城南区 神松寺 三氣
麺:細 スープ:塩ラーメン風
価格:500円 替え玉:10円 白飯:100円
5年で5軒目
★★★★☆
map
うははwww また変わった!!
1980年代後半~2006年 厦門(あもい)
2006年~2010年 味の時計台
2010年4月~同11月 二金堂
2010年11月~2012年1月 一番山
全部ラーメン屋w
どんだけ居抜き輪廻転生なんだか。
もうね 魔の店舗ですよ。
まるで1店舗のみラーメンスタジアムだな・・・
さぁこの三氣
果たしてこの魔界を脱することが出来るのか!
安価が売りだった厦門。
北海道を持ち込んだ味の時計台。
博多に迎合したニ金堂。
老舗ブランドの一番山に対し
この三氣のウリは替え玉10円!
ランチタイムでもないのに
あほほど客が多いっ!
なんなんだ この多さはw
駐車場は満杯状態が延々と続くw
見た目は辛そうなからしたかなをちょいと。
えぇ!私も同意見です!
ですが値段だけでも語れない満足感もあるんです。
同じように100円でも200円でも不満はあるのです。
もちろんベーシックを頼みます。
ベーシックこそその店のベーシック味。
そして替え玉準備。
替え玉はCODです。
来ました。
もともとこのラーメンには印象良くない私です。
福岡県産ラー麦100%を謳う麺。
シコ感高いです。
薄いと感じる人も多いと思います。
うんそんな感じ。
ダシ感塩感が強く感じられて
トンコツ風味は薄いです。
ですがそれが不満足かといえばそうでもない。
塩トンコツというより 豚骨ベースの塩ラーメンという位置かも。
ボタン押して・・・
ですが 替え玉10円ですよ。
この時点で俺が払ったお金は510円。
タレ付きの替え玉のおかげで
薄さは感じません。
あぁそうそう。
替え玉を混ぜる際に崩れちゃったけど
けどこのチャーシュー なかなかにホロくてうまい。
替え玉二つ目。
ちょっとだけタレ入れてみる。
正直パンチが欲しい。
おろしニンニクを置いて欲しい。
麺の量が少ない。
少ないけれど 替え玉すればいい。
なんせ替え玉10円なんだもん。
三個目を頼む。
来ない。
あまりのお客さんの多さと替え玉受注の多さに加えて
カタ・普通・バリカタなどの湯で加減。
さらには開店直後の混乱もこれに加わって
フロアの女性は大わらわ。
麺持ったままあちこちウロウロするもんだから
ここに届いたときにはゴッチンになってるし・・・
大変だなぁとは思うけれど
そこはガンバリマショウ!>お店の人。
しかし 三個目ともなればスープも減ったなぁ・・・w
意外と辛くなかった辛子高菜を
生まれて初めてラーメンに入れてみる。
おおおおおお~~~~っとぉ!
うまいじゃないかw
細麺和風スープパスタ高菜入りな感じで これはいい!
最初から大量にぶち込んでもOKかもしれない。
ラーメン1杯と替え玉三回で
なんと530円!
コストパフォーマンスという面からすると
福岡最強レヴェルだ!
膳で3回替え玉したら580円だし
唐木屋で3回替え玉したら590円だし
六分儀で3回替え玉しても650円。
膳 | 唐木屋 | 六分儀 | 三氣 | |
ラーメン | 280円 | 290円 | 350円 | 500円 |
替玉1 | 380円 | 390円 | 450円 | 510円 |
替玉2 | 480円 | 490円 | 550円 | 520円 |
替玉3 | 580円 | 590円 | 650円 | 530円 |
一覧表にしてみました。
赤文字は1位。
太文字は2位。
替え玉三個目以上は圧倒的に三氣の勝利!

替え玉三回目以降はもう 圧倒的な安価だ!
替え玉10個やっても三氣なら600円wwww
ってか福大周辺はえらいことになってきたぞw
夜は定食とか出してるみたいだけど
頼む人おるんかいな??w
三氣さんにお願い。
今度は続いてね。
がんばれ三氣!
この片江の魔の輪廻を払拭してくれ!
特定期間っていつなんだろう?
- 関連記事
-
- 鳥三。-とりぞう
- 三氣-さんき
- 彰膳 (南片江) ② -しょうぜん