博多大将 - 福岡ラーメンブログ since2005

福岡・博多のラーメンを手当たり次第に食ってます。
MENU
久留米・筑後・佐賀

丸幸ラーメンセンター ③ -まるこう

丸幸ラーメン 基山ラーメン 佐賀


佐賀県 基山町 丸幸ラーメンセンター


麺:やや細 スープ:大いなる普通よりちょっと
価格:400円 替え玉:120円 中飯:150円


 関東在住九州人が求める味わい


★★★★☆

佐賀県三養基郡基山町小倉1642
map

 

CAJGHNE6.jpg

いつもの地鶏を食って
ケイちゃんも一緒に食って



CAM8MKXC.jpg

またなんだか音楽活動的なことしてたら
結局夜中。

じゃぁ帰るねって言ったら
ラーメン食いに行くから付いてく!と。
お盆のこんな深夜に・・・
玉名から北上していちばん近い24h営業のラーメン屋?
丸星?

大学生的なノリで「ラーメン行こうぜ!」
んじゃ丸星へれっつ・・・




maruco22012_0816A111A.JPG

盆休みかい!!!

うむ~~ 丸星が閉まっている絵は見たことが無い・・・
どうする?
んじゃ基山だ!





maruco22012_0816AA.JPG

さすが丸幸!
煌々と営業中。




maruco22012_0816AC.JPG

あっ!!! 値上げしちょる!
ちょっと前は370円やったのに!




maruco22012_0816AC.JPG

いつも思うんだが
なんでここ小メシが無いんかねぇ?





maruco22012_0816AD.JPG

変な単価アップ策やってるしw





maruco22012_0816AE.JPG

深夜まで開いてるだけが理由で
こんな深夜に人が来るわけやないんです。




maruco22012_0816AG.JPG

やっぱ そこは味。
これがある。だから来る。これが基本。





maruco22012_0816AH.JPG

若干グネめな麺。
最近はこの店も時流に乗って麺の硬さなど指定できますが
私はこの店以南では 必ずデフォルトをいただきます。
なぜ「カタい」のがいかにもよろしい的な流れなんでしょう?
その麺そのスープに合ったカタさがあるでしょうに。
なんでもかんでもカタいのがえらいわけじゃない!




maruco22012_0816AJ.JPG

テーブルに付く4名は 私を除く3人が
関東在住の九州人。
これがいい。こんなのが欲しいといいます。




maruco22012_0816AN.JPG

妙に手を加えて高い値段を取ったり
やたらコネくりまわしたような味わいだったり
そんなもんは要らないと。
普通にウマイ。普通よりちょっとウマイ。
なぜこれが無いんだと言います。
その点は 九州在住でよかったなと思います。




maruco22012_0816AI.JPG

中メシは さすがにラーメンだけで食うのもアレなんで




maruco22012_0816AK.JPG

つぼ漬けで




maruco22012_0816AL.JPG

つぼ漬丼。




maruco22012_0816AP.JPG

また来年!
気をつけて!
あの曲仕上げとけよ!
和美ちゃんによろしく!
ケイちゃん今度拉致しに行こうぜ!
まりこうぜぇ!





maruco22012_0816AR.JPG

さ 福岡帰ろう。
いいお盆だった。



 
関連記事

8 Comments

田中 says..."No title"
いっつもみてまーす♪わかるわかる、マルコウってそんなラーメンっす!
ここのブログ見るのがいつからか日課です。また楽しみにしとりま~す
2012.08.18 11:01 | URL | #79D/WHSg [edit]
のんたん says..."No title"
丸幸よかですよね〜。
嫁さんの実家が近くやけん、深夜とか明け方とかによく食べに行っとったです。
最近は行っとらんけど、この記事読んだら、また行きたくなってきたやないですか〜!(^-^)

今は鳥栖プレミアムアウトレットにおるけん、この後、帰りにちょっくら寄るかもしれんです(^^)v
2012.08.18 16:21 | URL | #79D/WHSg [edit]
お祭り番長 says..."No title"
何でんかんでん硬麺が偉い訳やないちゃ名言ですねhttp://blog.seesaa.jp/images_e/e/EC7E.gif" alt="きらきら" width="15" height="15" border="0" />本当に粉落としやらハリガネやらこの店で?みたいなお方達がいますもんねhttp://blog.seesaa.jp/images_e/e/F0F6.gif" alt="困り" width="15" height="15" border="0" />ラーメンは遊びやないとぞち言うてやりたいすよ相手を見て戦えとhttp://blog.seesaa.jp/images_e/e/F0D1.gif" alt="ラーメン" width="15" height="15" border="0" />
2012.08.18 23:07 | URL | #79D/WHSg [edit]
じょに says..."No title"
>>田中さん のんたんさん

 丸幸ってそんなんなんですよね。
 ふっと思い出してふらっと行って
 さらっと食って しゃっと帰ってくる。
 そんなんそんなん。


>>お祭り番長さん

 まぁ遊びとは言わんですばってん
 なーんかぴっと来んですたいな。
 初めてん店で食うたこつもなかとに
 なしそげん麺の固さば極端に指定でくっとかいな
 なしそげんヒトクチも食わんうちから胡椒かくっとかいなて
 いっつも思います。
 いや よかっですけどね。自由やっけん。
 
 そいよりも いろいろ造語やらしてから
 さもそれが「博多!」んごつは言わんで欲しかなて
 そげん思うとです。
 
2012.08.20 01:56 | URL | #79D/WHSg [edit]
あおさん says..."No title"
さすがです

つぼ漬丼

ネーミング然り、その佇まいにはシュールさすら漂って…


座布団1枚です♪
2012.08.20 10:19 | URL | #79D/WHSg [edit]
じょに says..."No title"
>>あおさん

 惜しい!もうひとつ褒めてほしかった!
 「つぼづけどん」この語感語韻。
 濁点の濁った音を凌駕するそのリズム感はまるでR&B。
 思わず音読したくなるソウルフルさ。
 「つぼづけどん」
 アンパンマンのキャラでもおかしくない。
 
2012.08.20 11:43 | URL | #79D/WHSg [edit]
目黒明太子 says..."No title"
じょにさん、こんにちは。

今年のお盆は、有田の「伍ノ壱」に2回、
博多めん街道の「博多新風」に1回と
いうことになりました。
(有田の「らーめん神」がお盆休みでしたのが
残念でした)
どちらも美味しかったのですが、昔食べていた
ラーメンとはちょっと違う気がしますよね。
私も関東在住の九州人です。
「丸幸」のような昔ながらの味の店が東京にも
あればいいんですけどね。
(博多風龍やら博多天神なる店はあるのですが、、、)

いつかラーメンを食べるためだけに帰省したいものです。
(夢ですね)
これからも宜しくお願いします。応援しております。
2012.08.20 12:52 | URL | #79D/WHSg [edit]
じょに says..."No title"
>>目黒明太子さん

 そうですね。
 丸幸あたりがオールディーズなら
 新風・伍の壱はネオ博多。
 どちらもそれぞれにいいもんだと思っています。
 どんどん進化するラーメンもアリですが
 古き良き味も残っていて欲しい。
 消費者はワガママでごめんなさいって感じです。

 そして ラーメンのみ旅行。やめたほうがいいですw
 2009年末の北上でそれを感じました。
 ラーメンに固執するがあまりに
 いろんなもんを見てなかったんだろうなと。
 それに、具合悪くなりますw
 人はラーメンのみにて生きるにあらず!
 
2012.08.20 20:48 | URL | #79D/WHSg [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hakata-taisho.biz/tb.php/1352-2846786f
該当の記事は見つかりませんでした。