博多大将 - 福岡ラーメンブログ since2005

福岡・博多のラーメンを手当たり次第に食ってます。
MENU
元祖長浜屋&more

5号線沿いの元祖長浜ラーメン-ごごうせんぞいのがんそながはまらーめん

IMG_3557.JPG

太宰府市 青葉台 5号線沿いの元祖長浜ラーメン

麺:中細 スープ:ちょっとベタ気味?
価格:400円 替え玉:100円 替え肉:100円


もう何がなんやら・・・


★★★★☆

map
 

IMG_3552.JPG

昨日の雨がうそのよう。
暑い!



IMG_3553.JPG

あ あったあった。
もうね 各方面から情報いただいてたんですが
なんせ行くひまが無くて・・・
もうなんやったら お店の人が情報くれればいいのにw
「どこどこに元祖出しますよ~」ってw




IMG_3573.JPG

ここは太宰府青葉台。
もうなにが元祖で 何が長浜なのやら・・・




IMG_3556.JPG

看板とかは そんな感じやけど




IMG_3572.JPG

ん~~~~~
萌えん・・・




IMG_3555.JPG

どうも紅龍からのそのままみたいなんですが
なんかこういうのって ほら 景色とか大事やん?





IMG_3557.JPG

どんぶりも違うし。




IMG_3558.JPG

おっ! 麺はしっかりと長浜っぽいぞ。





IMG_3559.JPG

あ~~~ 俺の脳の中にある「元祖長浜」からすると
ちょっとモトダレ多くて ちょっと脂多くて ベタ気味。
これは初期の1っぽい。




IMG_3560.JPG

肉は 辛いぞw 
なんかえらく辛いw
これは2っぽい




IMG_3561.JPG

替え玉して





IMG_3562.JPG

ゴマも あの入れ物じゃないと萌えないわけさ。





IMG_3563.JPG

かろうじてタレだけは似た感じ。





IMG_3564.JPG

喰えば やっぱり長浜なんすけどね。





IMG_3565.JPG

そんで 替え玉来るのがえらい時間かかる。
いや それは普通のラーメン屋さん的時間なんだけど
本店だったらイラっとするレベル。




IMG_3566.JPG

そんで 替え玉の入れ物もアレじゃないし。






IMG_3567.JPG

やることは




IMG_3568.JPG

いっしょだし




IMG_3570.JPG

味もいっしょなんだけど





IMG_3571.JPG

やっぱビジュアルって大事。

お店出したばっかでタイヘンなんでしょうけど
儲かったら じわじわと 赤テーブルとか丸椅子とかお茶やかんとかお願いしますよ。




IMG_3574.JPG

同じ敷地内の
「ハンバーグステーキチャイナ風」に興味深深です。


 
関連記事

7 Comments

ピロピロ says..."No title"
こんばんわ
近所なんで気にはなっていましたが…じょにさんのレポみて早速行きましたww味は元祖なんですよね~うまいっす^^ここらへんはお店閉店(移転も含め)率高いんで頑張ってもらいたいです。毎日行きそうッス><
2012.07.16 23:54 | URL | #79D/WHSg [edit]
じょに says..."No title"
>>ピロピロさん

 えっ! そんな遅くまで開いてるんですか?

 ここいらへんの並びは 
 街と街をつなぐ幹線だからなんでしょうか?
 それとも緩やかなカーブがいけないんでしょうか?
 なんか移り変わり激しいですよね。
 でも「田舎カレー」はずっと生き残ってますよねぇ。
 
2012.07.17 19:18 | URL | #79D/WHSg [edit]
あおさん says..."No title"
他所でもコメントしましたが、コチラの店主は『元祖』出身ではなく…

大野城にある『塩らーめん 城(JYO)』の店主ブログで…
一緒に修行していたと書かれて、開店祝いの記事を掲載されてました!
但し…『城』店主は、『まるきゅう』『えん舞』以前に別の修行先があったかも知れませんが…?
2012.07.17 21:06 | URL | #79D/WHSg [edit]
B-ダディ says..."No title"
はじめまして!!

ここの店主と城の店主の話を総合すると

最初は「中洲の屋台(店名不明)」→

中洲「えん舞」→

「元祖長浜屋」みたいです。

レシピは独自性を出したって言ってましたよ(^.^)

私も書きましたが「太宰府の元祖」と思って欲しいそうです(^O^)/
2012.07.18 02:52 | URL | #79D/WHSg [edit]
じょに says..."No title"
>>あおさんさん
>>B-ダディさん

 料理人さんは職人。
 生々流転。
 それがカッコイイなぁといつも思ってます。
 自分の腕一本で いつかは独立。
 そんな世界はもう日本では少なくなりましたからねぇ。
 
2012.07.18 13:26 | URL | #79D/WHSg [edit]
ドラマー says..."No title"
こんにちは。
微妙に違ってるとこありますんで。

紅龍は隣の店舗にありました。
で、備品は紅龍の使いまわしではないようです。

この辺りは長続きしないので頑張ってほしいです。

近くで「元祖」が食べることが出来るだけでも幸せです。

紅龍は実家(本店、佐賀)の親父さんの引退で跡継ぎのための撤退。
大国すしは大家さんからの店舗契約継続拒否のための移転。

以上のようです。
2012.07.21 12:58 | URL | #79D/WHSg [edit]
じょに says..."No title"
>>ドラマーさん

 情報ありがとうございます!
 使いまわしでないとすれば
 それこそ赤テーブルとかやかんとか揃えればよかったのに!


 紅龍はこれからのご発展が期待できますね!
 店舗継続契約拒否・・・って 
 それもなんだか穏やかじゃないなぁ。

 まずは長続きして欲しいですね。
 
2012.07.23 09:57 | URL | #79D/WHSg [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hakata-taisho.biz/tb.php/1365-93d7feed
該当の記事は見つかりませんでした。