中国料理 天津-ちゅうごくりょうりてんしん
福津市 津丸 天津
麺:細シコ スープ:ハーフ&ハーフ
価格:500円
圧倒的なリアルさがここにある。
★★★★☆
map
いやぁ 俺んちからはけっこう距離あるわw
あの人や あの人が通っているらしい天津。
いやね もういい加減カレーラーメンはあれかなと・・・
なんせカレーラーメンやりはじめてからアクセスだだ落ちww
なんだろう・・・需要ないのかな・・・
ふむ・・・ まぁ中華屋さんとしては
ごくごくまっとうなお値段。
おかず2種が小皿に取り放題。
これはもうアレだ。東区の伝統だ。
まずはデフォルト。
とんこつ中華そばをご飯セットでいただきます。
まずはウォーミングアップに・・・
チャーハン。
醤油チャーハン。
おおおお!!!
ベチャい!!
いや悪い意味じゃないですよ。
昔のチャーハンは パラいかベチャいか両極端だったものですよ。
そんでこれはベチャい系。
そんで うまいw
ベチャ系でうまいなんてのはなかなか無いです。
そんでラーメン。
黒ゴマってのが不思議な見た目を演出します。
そして麺にびっくり。
中華屋さんだから中華麺と思ってたら
博多系の細麺で しかもちょっとカタでシコ。
あああ なんという豚骨中華。
まさに豚骨中華。
中華の繊細なダシ加減と豚骨の深みがハンブンハンブンで
こいつはいいなぁ。
そしてチャーシューはトローミーで絶!
これイイ!
付け添えの棒々鶏みたいのも
さっぱり感で○。
酢豚もいい酢加減。
白飯がイケます。
私は「おかずに果物入れるな同盟」の同盟員ですが 左派(穏健派)に属しますので
右派のガンボルさんみたいに ちゃぶ台をひっくり返したりはしません。
ん~~~~ いいな。
この麺 毎日イケる味だわ。
さすがに ちょっと残しちゃって
ちょっとだけお持ち帰りするんです。
って ここで話は終わらない。
このお店最大の特徴を話してない。
このお店
計算などまったくされていない
ザ・昭和。
この蛍光灯!!!
このデザインとこのヤレ具合!
取り分け小皿!
これも リアル昭和じゃね?
これがニッケルクロームな銀皿になると
もう狙った感アリアリになるんだけど
この大きさ この柄 このデザインだと
もうず~っと使ってますよ的な感じがムンムン。
このスープ茶碗!
この柄の茶碗は おふくろの茶碗だったぞ!!
これもずっと使われてるものだと思うのね。
2代目さんで 前の代からのお店を引き継がれたとか
そんな感じなのかなぁ。
次はコレだな!
コレ食わなきゃだな!
いや・・・それはちょっと・・・
- 関連記事
-
- Zundo屋 ② -ずんどうや
- 中国料理 天津-ちゅうごくりょうりてんしん
- 博龍-ひろたつ