博多大将 - 福岡ラーメンブログ since2005

福岡・博多のラーメンを手当たり次第に食ってます。
MENU
福岡都市圏東部

幸龍 ② - こうりゅう

IMG_20160422_144314.jpg

幸龍
糟屋郡志免町南里4-1-24

麺:中細 スープ:ごっくり
価格:450円


 糟屋ラーメンロードを行く ②


★★★★☆

 map


 



IMG_20160422_143858.jpg

ここもまた久しぶりだな!
ここって創業何年なの?
相当昔からここにあるよね。
老舗も老舗。






IMG_20160422_144209.jpg

一度ほかのものも食ってみたいと思うんだけど
結局ラーメンになっちゃうんだよね。
隣のおじさんが 焼きそば食っててえらいおいしそうやった。






IMG_20160422_144025.jpg

まあ これほどの昭和がありましょうか。
エセレトロには決して真似の出来ない年月を感じる風景が広がります。






IMG_20160422_144314.jpg

中華定食屋さんとしては なんという本気度でしょうかw
表層の脂が いかにも濃そうなスープ本体がそれを感じさせるぅ。






IMG_20160422_144411.jpg

長年のカンで茹でられた麺は 何言わずともジャスシコ。







IMG_20160422_144459.jpg

昔からこのgggと濃い感じ。
糟屋は基本的にこの gggってのが多い気がします。
いっそ糟屋ラーメンとして独立ジャンルにしてもいいんじゃないかとも思います。






IMG_20160422_145145.jpg

うーん 他のも食ってみたい。
でもラーメン食べちゃう。
でも他のも食ってみたい。 うーん。






IMG_20160422_150137.jpg

お昼の営業時間は15:30までなんだけど
ラストオーダーは15:00まで。
15:00過ぎると ブラインドは下ろされ 入り口の前には植木が並べられ
完全にRockOutされます。
 


 

関連記事

4 Comments

メンママン says...""
すみません、第一食堂の方のコメントに色々書いちゃってすみませんでした。トップ記事だけ見てコメントしちゃいました。幸龍にも天龍にも行かれたんですね。志免のラーメン屋密度は普通だと思っていたのに、主さんからラーメンロードと呼ばれていたことにちょっとカルチャーショックです。「ラーメン=とんこつ=そんなの福岡だけ」と知った時と同じくらいのショックです。
2016.04.26 21:59 | URL | #ONVmrvNQ [edit]
イナズマジョニー says...">>メンママンさん"

いや あの通りはちょっとおかしいですよ。
一楽から天龍まで2kmも無いんですよ?
よく潰しあわないものだと思いますよ。
 
2016.04.27 00:54 | URL | #- [edit]
しむきーむ says..."ニラレバ定食…。"
横入り、すみません。
勤務先が志免町なので、お昼はほぼ外なのですが吉牛・松屋を除くと、ほぼ喜龍・いっちょいっちょ・幸龍・天龍をメインに、たまに大一食堂・一凜・がんこもん富澤に行きます。多分、自分と同じような人が多いのでは?駐車場が空いてないとか、複数の好きな店をローテーションしたりとかで、お客さんの共有化?で結果潰しあうことがないとか…。
日中は、地元の方メインだと思いますよ。
幸龍ですが、自分週一は行くのですが、ほぼ「レバ定」(レバニラ炒め定食)670円です。一度ラーメンって思うのですが、レバ定(笑)。マジ、コストパフォーマンス高いですよ。少食家族なら、あと2つご飯と味噌汁持ってくれば、3人分位成立しそうなおかずの量。注文聞いてても、ラーメン以外の定食が多そうです。ラーメンのブログにすみません。
あと、余計なお世話ですけど一楽を南下した一軒目の「喜龍」はまだUPされてないですよね?自分は志免界隈では、ここのが一番スキです。
ぜひ大将の喜龍訪問ブログUP楽しみにしてます!

2017.01.06 22:33 | URL | #- [edit]
イナズマジョニー says...""
>>しむきーむさん

レバ定! いいっすねぇ。
それすっげ魅力的!
バイクで行くと胃が下がって死にそうですねww
2017.04.10 14:31 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。