NANA ③ - ナーナ
NANA
福岡市中央区平尾2丁目2−20 平尾ファミリア MAP
麺:中細 スープ:こっくんアジアン
価格:680円(上海醤油)
勝るとも劣らず
★★★★★

俺には10年前のプノンペンの印象がつよすぎて・・・
でも 今のNANAも知らなくちゃ。
っつーか 知らなくちゃってこともない。
もう直感している。
今のNANAを少し知り 昔のNANAを少し知っている俺は
その少しの情報でもう十分に納得している。
「あぁ 何食ってもたいがいうまい店なんだな」と。

上海は行ったことある。
今みたいにSuper経済発展する直前に。
まだまだ昔の風景が残りつつも ニョキニョキとビルが生えてた頃。
ホテルはまだまだ従業員がぶっちょ面だけど
マクドナルドの店員はニコやかだった頃に。

麺。プノンペンと同じ。
プノンペン:http://hakata-taisho.biz/blog-entry-1672.html
同じ麺を使っているという意味ではない。いやそうなんだが。
プノンペンと同じく じわっとスープが染みた麺。
アジアン麺には これが大事なのかもしれないと思った。
時々出くわすアジアン麺だけど なんだか麺だけが切り離された感じするときがある。
または麺がスープと同化した味わいのときがある。
大事なのは「弱染みこみ」なのかもしれない。
※奥に見えるのは 中華やきそば@NANA
http://gaiden.blogism.jp/archives/21314287.html

甘い!
いやその甘さじゃない。砂糖っぽいのじゃない。
コクいアジアンな醤油甘さ。
九州醤油の甘さでもない。
なんだこれ。 俺のボキャブラリーが足りない。
アジアンな醤油甘さとしか言えない。
もうね 食って。
俺が言いたいことを 誰か言葉にしてください。
そしてプノンペンとはまた違って
草々しさは微。
それよりも醤油のコックリさがドーン。
もっと極端にドーンってできるんだろうけど
それはやりすぎだよJapaneseってことでしょ。
日本で食ってうまいアジアン麺(和風)。
何言ってんだ俺w

うむ よくぞ復活してくれた。
ありがたし。
- 関連記事
-
- NANA ④ - ナーナ
- NANA ③ - ナーナ
- NANA ② - ナーナ