マルハチラーメン (赤) @ 柳河
マルハチラーメン map
柳川市三橋町柳河893−3
俺には珍しく赤から行くのです。

イイネ!
昭和感から モダン昭和感への脱却。
WEB観てみると昔は昭和な木造建築風味。
色塗り替えてモダンへ脱却。
好きよ~ この配色!

あっ! お仕事です。必要必急です。
ご飯もちゃっちゃと済ませるのです。

白 赤 黒 赤&黒 味噌 辛味噌 醤油 塩
今まではこういう場合 白または塩からいくのが私でした。
白=その店のベーシック
塩=好き
というのがその理由。

だが赤から行く!
赤=たぶん白と赤を楽しめる=オトク
これが理由。
だがもうひとつ。大きな理由が在るんです。
「辛いもの慣れたから!」
最近は昔ほど苦手じゃなくなったんです。
昔は小学校高学年レベルでしたが
今は一般女性レベルにまで昇華した私です。

白の部分を。
いいじゃなーい!
軽いザラ感もあるのに 味の階差がゆるやか。
田舎にありがちな過塩感も無し。
よくできてる!

麺は細めん。
麺屋がマーケット創造したのか
マーケットからの自然発生的要求なのかは解らんけど
久留米以南でも圧倒的に細めんが主流になってきたよねぇ。

昔の俺とは違う。
チョロチョロ混ぜたりしない。
一気に!

イイッ!
メチャクチャイイッ!
何がいいって 酸味!
赤だから辛くなるだけかと思えば
なにこのギュン酸味!

そうなのよ!
バカ辛とウマ辛の大きな差は
酸味コントロールなのよ!
これわいい!
相当にイイ!
ホントにイイ!

これがあるから 下調べ無しの突撃はやめられない。
至宝にぶつかったときの喜びたるや・・・

お水飲む。
辛味はスッと雲散霧消。
だがゆるやかに残る酸味。
よく解っていらっしゃる。
すばらしい。

目の前のナフコ。
ナビ画面で見たら
なんと「島」に建設されていた。
map参照
- 関連記事
-
- 丸好 @ 久留米市安武町
- マルハチラーメン (赤) @ 柳河
- 平和食堂 @ 天神