博多大将 - 福岡ラーメンブログ since2005

福岡・博多のラーメンを手当たり次第に食ってます。
MENU
熊本

博多以上に博多かも 博多麺屋 一連 熊本市中央区大江

博多麺屋 一連 熊本市

博多麺屋 一連 map
熊本市中央区大江4丁目10−4

大丈夫か?
大丈夫なのか?
どうなんだ?


 

DSC_2564.jpg

思い出いっぱい熊本市。
3年+4年の日々は
俺にとってすばらしい日々だった。
暑くて寒くて厳しい気候の中
なかなかにチャキい人らと過ごした時間は
かけがえの無い思い出。
できるならあの頃に戻りたいとさえ思う。
特にこのあたりは 
誰にも あの頃の人らにも知られていない俺の思いでいっぱいの場所。
平成町の理恵ちゃん。元気にしてますか?






DSC_2548.jpg

一度来たいとずっと思っていた。
ここはクマモトど真ん中。
肥後の肥後たる景色を色濃く残す地区。
そこに「博多麺屋」だという。

博多にも昔から「讃岐うどん」を謳う店はたくさん在ったが そのどれもが讃岐では無かった。
全国各地に博多を謳う店はあまた在るが そのどれもがチョットアレヨネーだと聞く。









DSC_2549.jpg

ごっつくガーリッキーでドゥルったラーメンが主流も主流の熊本で
純正博多ラーメンだという。
俺ら博多人でさえその基準があいまいなのにw
あっさりだという。スッキリだという。細麺だという。

ホントかぁ???????







DSC_2551.jpg

く・・・く・・・
くそ狭いwww

外観からしてそうかなぁと思った俺の予想を さらに覆す狭さw
席数わずか7~8席。

そしてさらに俺の予想を裏切ったのは
なんと満席!
この時PM11:30。

最後の1席にようやく俺が滑り込めた。







DSC_2552.jpg

俺が熊本で生活していた頃 こんな見た目の麺は一杯でさえ無かった。
玉名に行こうが人吉に行こうが存在しなかった。
毎日のように 少しだけ博多寄りだった興安(健軍)に行っていた。
今はコレが成立している。満席になっている。
福岡で醤油ラーメンの店が乱立するように
熊本も多様化している。







DSC_2554.jpg

博多人からしても これは相当にスッキリ系。
丁寧にとられたであろうダシのまろやかさが
ふわふわと舌の上で浮遊する。
本当によく出来ている。







DSC_2555.jpg

熊本人からすれば異様に細いと感じるであろう麺。
いや 俺らからしてもかなり細い部類ですよ。







DSC_2556.jpg

見た目にも華やかなバラチャーシュー。
あぁこれをメシに載せて食いたい!
そしてこいつでさえ そのスープに合わせるがごとくふわとろ。










DSC_2557.jpg

いやぁ ナメてた。(いやwナメちゃいないけどw)
博多以上に博多と言っても過言ではないとさえ言ってしまおう。
情報も希薄、コネクションも皆無、行動力もオロオロだったあの熊本の日々に
この麺と出会っていたら 毎日のように通っていたこと間違いない。
あの頃よりも福岡熊本間は 相当に縮まっていることを痛感した。








DSC_2558.jpg

いやぁ まいった。
中途半端に熊本テイストを加味していないところが
この麺の成功要因なんだろうな。
どうせ食うなら 振り切った麺を食いたいだろうし。
実際 俺の隣の客の注文は「全部載せプラス白飯」
よっぽど好きじゃないと全部載せなんか頼まないぜwww








DSC_2559.jpg

いやこちらこそアリガト。
わざわざ熊本に来ておいて博多ラーメンを食う。
その行動が間違いでなかったことが証明されてほっとしているよ。








DSC_2561.jpg

おい! 熊本の学生はいいな!
俺も熊本の学生になりてぇ。







DSC_2562.jpg

しまった! 
唐揚げ食うの忘れてた!
あ゛あ゛あ゛!!!!!! 一生の不覚!!!



 


関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。