創屋 - つくりや
大牟田市 上内 創屋
麺:ちょい細 スープ:ぎっとり
価格:480円 替え玉:ナシ 白おにぎり:100円
意外にマトモ
★★★☆☆
map
今日はちょっと所用があって 大牟田へ。
雨が降り始めてちょっと鬱い・・・
大牟田市内から 南関ICへ向かう途中に
ずっと気になる看板があったのです。
もう長い間この鉄パイプ付いてます。
看板改装じゃなくて補強???
思いっきり和な店構え。
元はうどん屋さんだったらしいです。
がっら~~~ん・・・
だだっ広い店内に客は俺だけ。
なんでこんなに無駄に広いのか・・・
広すぎるがゆえに 寒いのです・・・
厨房も無駄に広い感・・・
これだけ広いのに 店員さん一人ってのが
無駄に広い証。
なんか能書きが書いてある ごくごく質素なメニュー。
あれ???
なんかえらくマトモ。
なんか拍子抜け・・・
おばちゃんのリズミカルな麺上げの後に出てきたラーメンは
見た目的には かなりしっかりとしたラーメンです。
あっ ちょっとシコい。 大牟田っぽくない!
大牟田と言えば グネい麺がデフォなのに・・・
あ~~ ぎっとい・・・
すげぎっとい・・・
このぎっとりさは 帝国に順ずるほどです。
こんなスープが こんな田舎で出てくる事にびっくりです。
ぎっとり感がえらく強くてビックリなんですが
スープのダシ加減は えらく優しい感じ。
野菜のうまみでしょうか?
ですが ちょっとダシ薄い感じでパンチ不足。
ダシ薄でギットンなんで 脂ばかりを感じてしまいます。
こんな時は 魔法のヒトサジ!
うん こっくりと味わい深まって
まるでこれが本来の姿であるように生き生きと味が深まります。
老齢化が進む大牟田で わざとやさしい味に仕上げてるんですかね?
それにしてはギットン度が高いのは何故?
まぁそんなことはさておき
ヒトサジ後は ★★★★☆です。
ぎっとんが故に なかなか温度が下がらないスープ。
最後まで熱々なのはいいんですが 最後には麺はグネングネン・・・
白飯が無かったので おにぎり頼みました。
2個で100円。安い! 真っ白な白むすび。
これが 思いっきり固握りw
箸を入れるのも相当の力が要るくらいです。
元のご飯の量は どれくらい多かったのか・・・w
ぎっとんな汁に漬けてみました。
行儀悪くてごめんなさい。
- 関連記事
-
- 麺公方-めんくぼう
- 創屋 - つくりや
- 東洋軒-とうようけん