台北-たいぺい
中央区 清川 点心楼 台北
麺:卵シコ スープ:スッキリ
価格:680円
モード入りました。
★★★★★
map
サンロード商店街に来ました。
いえ ほんとはサンセルコに用事があったんですけどね。
まぁついでで・・・
軽く懐かしいです。
親父に連れられて昔はけっこう来てたはずなんですが
あまり記憶が無いんです。
なんか あった!
即・入店。
ただいま午後1時過ぎ。
ガラーン・・・
大丈夫かいな この店・・・
あったあった!台湾ラーメン。
台湾ラーメンがどういうのっていう定義はわからないんですが
それでも この文字を見ただけでもヨダレが出ます。
おおおお
なんとステキな見た目。
ちょっと卵多目の中華麺。
細くは無いです。
軽くシコって軽く縮れてて
ほぉぉぉぉぉ
ダシのうまみと醤油のハーモナイズが
俺にため息をつかせます。
もしかしたら もっとブリっとだしが効いた方がウケるのかもしれないけど
俺的には これくらいがベスト。
ニラ・ひき肉の具はいいんですが
こいつはカンベンしてw
これはさすがに口に入れることが出来ないw
このお店の特筆すべきは
すべて 飯付き!!!(小鉢も)
いや ありがたい!
赤いの残して おごちそうさま。
第1モード入りました。
CodeYellowです。
徹底取材モードです。
<次の日>
また来ちゃいました。
今日は中華好きの友人とともに。
現在 平日12:10
もうね お店ギッチリ満席。
カウンターまでギッチリミッチリ。
超満席です。
そのほとんどは近所で働く人たち。
昨日の俺の心配は余計なお世話でしたw
表で30分ほど待ちました。
五目焼きそば!
当然 ご飯と小鉢つき。
このドロっとあんかけが
作り立てで芯までアツアツで
相当に鍛えられた舌でもヤケド必至です。
かるくパリっと火が入った堅焼きそばに
ドロリンチョとあんが絡んで
ツルパリドロアチウマなのです。
このあんと具を
メシにかけて 簡易中華丼にして食わないやつは
この店に来る資格ナシ!と言い切ってしまいます。
なんせご飯おかわり自由ですよ!
そう 焼きそばにだけ スープ付いてます。
連れは酢豚定食。
日替わりあるのに 日替わりじゃないのばっか頼んで
すんませんねぇw
横からちょいといただき!
酢豚は私の中華ランキングの中では3位グループです。
って食ってる間に 1時を過ぎたら
お店がら~~~~ん・・・
たった1時間の大戦争でした。
<次の日>
今日は土曜日。
また別の連れ引き連れて
向かいました。
どうしても食べたいメニューがあったんです。
「またいつか来よう」って俺ダメなんですよ。
絶対に忘れるから。
だから 今日そう思ったら 明日来なくちゃダメなんです。
お粥セット。
お皿多いです。
コレが食いたかった!
焼きそば。
予想通り オイスターの効いた 中華ソース焼きそば。
ん~~ ンマイ!
これ好きなんだなぁ。
中華粥の味はシンガポールで覚えました。
遅い朝 10時くらいかな?
のったりと なんとか公園のなんとかってなんとかで食いました。
なんか屋台のお店がいっぱい並んでるとこ・・・なんだったっけ?
連れは点心セット。
蒸したての点心付です。
脇についてた ミニラーメン。
まぁ こいつは・・・・
まぁそこそこ・・・w
いわゆる 付け沿えレベルw
これちょうだい。
あれもらっていい?
なんて 中華はこれが楽しいのです。
で ここで CodeRed発令。
第2モード入りました。
ただしさんの心配をヨソに
「追加発注モード」です。
まだ半分もお粥セット食ってないのに
もう到着したのは・・・
青椒肉絲!
うぇい!!!!
チンジャオロースは 私の中華ランキング1位に君臨します。
昨日の日替わりの看板が忘れられなかったのです。
(じゃ昨日食えよ>俺)
恐ろしく短時間で炒められた具材は
シャッキリ感満点。
しっかりの下味は ぐいっと味わい深くて
なんだろう?この幸福感は・・・
メシに載せて食わないやつは・・・(以下略
ふぅ 食った食った。
杏仁豆腐は別腹だよねー
ってかさー
こういうちっさな中華屋貸切で
とも箸OKな仲間と ワイワイやりたいなって
いつも 思うんです。
誰か 話乗らない?
- 関連記事
-
- 六一○-ろくいちまる
- 台北-たいぺい
- うま馬-うまうま