かなで食堂-かなでしょくどう
ずーっとずーっと行きたかったんです。
あそこにも ここにも ここにも アップされてて。
知らないお店が他のブログにアップされているとき、
私は薄目でざっとしか見ないようにしています。
ファーストインパクトを大事にしたいからです。
これはあの日にオカモト先生から勝手に伝承させていただいた極意です。
で 年賀状100枚をプリンターに仕込んで
洗濯機に 1週間分の洗濯物放り込んで回して
さぁでかけよう、場所確認しよう もしかしたらもう年末の休みかな?と検索エンジン回したら
こんな記事にぶち当たりました。

かなで食堂さんのブログ記事です。
そうっすか。
よろしゅうおます。
ほな 率直な意見を。
呼ばれてもいないのに召喚されたと思い込んで
ネタに食いついて家を飛び出すのは バイク乗りなら当たり前の所作。
ってか 私はいつもここに関しては「率直」な意見しか申しません。
いや マジで。
環状線を ハローデイの角から曲がるとすぐにありました。
春日とはいうものの ほとんど福岡市。
夜なのに明るい店内。
もう年末29日。
お客さんも少なくて。
あー どうしよう。
まずは基本のベーシックラインをいただくのが俺の流儀。
2つあると悩むんだよね。
メニューの裏にはアレルギーの表。
こういうのはじめて見た。
アレルギーってヤッバいんでしょ?
へたすると心臓止まるって言うしね。
おおおお?
なんだこの 思いっきりアトヅケな卵はwww
なんとなくかわいいぞ!
ランキングも上だし 今回は濃厚なほうをいただきましょう。
さて・・・
では せっかく許しを得ているわけですから
忌憚の無い意見を いつもにも増した勢いで書かせていただきましょうかね。
って ちゃんとタマゴが載ってるあたりで
「あぁやっぱり載ってるんだw」
ついつい顔がほころぶわけですw
まずはデフォルトをと思って カタともヤワとも言わずデフォ麺。
シコい。
決してカタくはないんだけど 若干のシコ感をのこしつつ
ちょっとだけやわらかいアルデンテ。
かるい縮れが俺の好み。
んっ・・・
ん~~~~~
止まらんw
いいじゃん!
基本は福岡ではなく もうちょっとゴツい系。
久留米のゴツさのようでもあり北九州のゴツさのようでもあり
確かに ゴッツで濃厚。
だが豚骨香は ライト。
ダシ感はほどよく 心地よい小さく不連続な粒子感が舌で踊る。
胃に落ちれば やはりそれは濃厚であることを
感じる重量感で知ることになる。
タマゴもね ミドル域からちょっと濃い目に振られた味わい。
冬用セッティングが施された通勤バイクのシビアなキャブくらいに濃い目。
ははは 替え玉できんってw
汁無くなった。
だが ★★★★☆!
星4つだ!!!
悩まない。
シロメシもギョウザも頼まなかったのは
それなりの理由があるからだ。
若干のインターバルを置いて。
とまとんこつ!(700円)
※すいません この画像が撮りたかったんです。>おねぇさん
コンと置かれた瞬間に
ふわぁっと舞い上がるバジルの香り。
うぉぉぉぉ!! たまらん!
そしてトマト。
温めたトマトは普段の2億倍くらいウマミを増すことを俺は知っている。
トマト部分を壊さぬように
麺を引き上げると 一杯目のとんこつと同じ麺。
トマト部分に触れないようにスープをすくうと
バジル風味は表面だけで 汁は若干のうまみ油が混ざっただけで
って当たり前なわけで トマト部分に箸を進めます。
ふぉう!!!
イイ!
トマトのザク感と酸味が 麺と一緒に引きあがってくる!
そして茄子!茄子イイ!
トマトと茄子は絶対の相性なのです。
たぶん星座も同じだろうし。
そして 初めてとまとんこつのスープを感じて
私がすぐに行うことは
混ぜろ!混ぜろ!
ぐずぐずするんじゃない!
とんこつの特徴である軽い動物系酸味に
トマトのさわやかな野菜系酸味が合体!
バジルの香りも手伝って これは素敵。
だが濃厚豚骨の重量感はそのままなだから
爽やかなのかゴッツなのかで 胃が迷ってるw
なんなんだろう?この独創的なのに自然にマッチングする感覚は。
細かいチャーシューも まるでさっぱりベーコンを思わせて
ジェノバの港を思い出すぜ!(行ったこと無いけど)
混ぜ混ぜすれば ザクトマトは沈殿するわけで
それはまるで 寒い日の缶ポタージュの底に残ったコーンのように
僕らに最後の最後の楽しみを
与えてくれるわけだ!
当然の★★★★★!(だから1杯目は4つ)
う~~~ん
キワモンだと思って頼んだのに
ここまでやられるとは・・・
これは カレーラーメンに似た感覚がある。
このとまとんこつは ある日ふっと思い出し
強烈に食いたくなって 我慢できず店に走る麺だ。
1位になる日も 近いはず。
お店ブログで「主観的に書いてほしい」とおっしゃいますので
はなはだ偏った表現で 超主観的に書かせていただきました。
ってか いつも主観ですけどねw
さらに主観で書きたいことがひとつあるんですが
それはまたいつの日にか・・・
だって また「とまとんこつ」食いにくるもんw
間違いないもんw
そのころには 「かなでビル」になってるかなぁ・・・
と・・・豆腐ギョウザ??
これも期待だな・・・
っつーか 「かなで」って名前付くと うまいのか? ※カナデヤ
これが福岡のNewWaveなのか?
もう店名に「長浜」は古いのか??BJM
- 関連記事
-
- 福飯店-ふくはんてん
- 節道 ② -ぶしどう
- かなで食堂-かなでしょくどう
- 天風-てんぷう
- 水城らぁ麺 ② -みずきらーめん