博多大将 - 福岡ラーメンブログ since2005

福岡・博多のラーメンを手当たり次第に食ってます。
MENU
中央区

麺家一清-めんやいっせい

福岡市 中央区 荒戸 ラーメン 麺家一清

中央区 荒戸 麺家一清

麺:細 スープ:ごっくり 
価格:500円(博多醤油)600円(ほのか味噌)
替え玉:100円 白飯:150円

  
 博多の地に超順応


★★★★★

map 

 

isseiM02.JPG

毎年恒例のスポーツ観戦集中期間です。
今日は朝から野球。




isseiM06.JPG

アサイチ試合だったのでおなかがすきました。
こういうときは さらっと長浜系!と思いながらバイク走らせてると・・・




isseiM04.JPG

そうそう! 
ここ気になってたんだよね!






isseiM05.JPG

ほぅ!でっかく出たもんやな!
だいたいこういう能書きばっかの店ってーのは
そうそう フランチャイズ的な中央資本的なそんな店か
もしくはそういう店を模倣した店が多くて
いかにも客を講釈的な内装的なそんなんで誤魔化そうって店が多くて・・・





isseiM09.JPG

はぅっ!

なにこのシンプル落ち着き系の和モダン内装ww
ちょっと小料理屋的。ステキw





isseiM08.JPG

どれどれとメニュー見ると
なんだかいろいろ並んでて
まぁいつもどおり一番安いベーシックなやつから行くわけです。




福岡市 中央区 荒戸 ラーメン 麺家一清 博多醤油

こいつが「博多醤油」500円。
「醤油」ってもっと透明度の高いのを想像するんですけど
どうも北海道系は こういう感じみたいですね。





isseiM15.JPG

麺!!!
ハムい!

こういう軽縮れ系は ヘタするとプツプツ感高くて
逆にゴムゴムになったりして 
結局中間におさめようとすると 
お土産生ラーメンと大差なくなったりして そんなんやのに
この麺 イイ!
ハムハムできてシコ感ありつつそれは過度じゃなくて。

※ハムい=【麺】適度なシコ感を表す。褒め言葉。【肉】加工食肉に近い感覚を言う。
   ramedus2009より。




isseiM16.JPG

ぐあ~ なんやか?この汁!
いや タルいよ。明らかに九州系のタルい醤油の香り・味。
だけどシャキっと切れてて いや、切れすぎない。
ダシの分子の外側を軽く包む醤油香は
ゆるりと溶けてダシを舌にそっと乗せてくれるんだけど
じゃぁそんな表現だからマルマルしいのかと言えば
ほどよいシャッキリ感もあって・・・





isseiM17.JPG

チャーシューもホログイフワですわ。
そんで表面にこの汁が絡むもんだから・・・





isseiM21.JPG

この麺。替玉しても100円というリーズナボーさ。
でもさ 汁が止まらねぇんだよ!





isseiM22.JPG

イッキですよ。イッキ。





isseiM07.JPG

入り口の立て看板の
「冷やし梅塩ラーメン」
これがむちゃくちゃに気になってて・・・
うまそうじゃない?





isseiM13.JPG

冷やしラーメンってことは 汁も冷たいってことで
それに梅でしょ? こりゃうまそうじゃん?






isseiM26.JPG

で 「ほのか味噌・600円」

いやぁ あの醤油のウマサを知ったら
じゃぁ味噌どうなのよ?ってなるじゃん?





isseiM27.JPG

つーか 味噌ラーメンといえば赤い汁を想像するのは
サッポロ一番味噌ラーメンの影響でしょうか?

ってか こんな色の味噌ラーメン初めて見たw





isseiM28.JPG

麺は同じくハムハム系。
ジャストなコシがたまらないです。






isseiM29.JPG

またこりゃ不思議な・・・
味噌は合わせ系?白いのが多い風。
要は博多のお味噌汁の味噌っぽい感じ。
で そういうのって「これただの味噌汁じゃんw」ってなりがちなんですが
いやいや しっかりとダシと調和して 
ベーススープのコクもしっかりと感じます。
だけど ノドゴゲにはならないまろやかさ。





isseiM30.JPG

同じチャーシューも羽織る衣が違えば
また一味違って感じて・・・
ってかこのチャーシューも手ぇかかってるぞ・・・





isseiM32.JPG

う~~~ん やっぱり汁止まらない。

醤油が「ほら飲んでみなよ!」って迫ってくるのに対し
味噌が「ほぉら飲んでごらんなさいよ」と優しく語りかけます。

言いかえるならば
醤油は井上真央で 味噌は綾瀬はるか?
いや 違うな。
醤油はニコルで 味噌はハラ?
ん~~違うなぁ・・・




isseiM33.JPG

う~~ん これは困ったぞ・・・





isseiM25.JPG

さすがに3杯食いはできないぞ・・・





isseiM34.JPG

いや カズトラさん。
参りました・・・





ココでこみねんさんにコメントいただいたのが前日の深夜0時過ぎ。
 そのコメントを発見したのはこの日の19時過ぎだったんだけど
 俺がこのお店に行ったのがこの日の昼12時。
 なんという奇遇!おもれーw
  
関連記事

6 Comments

風塵 says..."No title"
ここのお店は福岡でとんこつではない独特なラーメンだしてくれて
ちょくちょく行かせていただいてますが
この看板は逆に入りづらい気が・・・

でも、どの種類のラーメンもとんこつに負けないぐらいコクがあって
麺もおいしいしい、意外と品数も多いのですが少し高めなのと人に教えづらいのが欠点ですかねw
前回は値段に負けてざる+チャーシュー飯頼んじゃったので
次は冷やし梅塩食べてみたいです
2011.07.19 00:08 | URL | #79D/WHSg [edit]
じょに says..."No title"
>>風塵さん

 独特ですよね。
 いや店の雰囲気もいい感じだし
 何より○○○○○がすっげ○○○○の!!!
 なんで○ー○○○の○○○○とか○○○とかは
 ○○○が高いんすかね!?
 ちょっと特集してみようかと思ってます。
 
 夏のうちに絶対に食うと決めてます。
 冷やし梅塩。
2011.07.19 22:59 | URL | #79D/WHSg [edit]
かーくん says..."No title"
初めて書き込みさせてもらいます!
だいぶ前からここを見させて頂いてここのお店も自分もチェックしてたんですよ!
いつも通勤で使う道なのでぱっと見駐車場もなさそうだしなかなかはいりずらいというか、、、。
でも見てしまったからにはもういくしかないですね!
これからもラーメン食べまくって下さいね!
ちなみに自分もライダーです!
2011.07.20 08:36 | URL | #79D/WHSg [edit]
じょに says..."No title"
>>かーくんさん

 やー 前々から思っているんですが
 ほんとラーメンとバイクは親和性高いんですよねぇ。
 同じラだからというだけでは無いと思うんですよ。
 
 行ってみたらぜひ感想ください。
 
2011.07.20 12:46 | URL | #79D/WHSg [edit]
こども課長 says..."No title"
じょにさん こんにちは
写真見ると所謂 コチラで食する[とんこつ醤油]と[とんこつベースの白味噌ラーメン]の体ですね...
麺も北海道麺らしい風貌ですし味わって見たい一杯です。
コチラの味噌ラーメンは大まかに分けると白味噌・赤味噌・合わせ味噌があり
中華鍋で野菜を炒めた中に味噌を入れ香ばしさをだしているスタイルが人気です。

福岡と札幌の融合したラーメンも面白いかも知れませんね。
2011.07.20 14:36 | URL | #79D/WHSg [edit]
じょに says..."No title"
>>こども課長さん

 うん そりゃそうですよね。
 日本全国の文化を融合させたのは
 まさに北海道ですもんね。
 味噌も何種類もあるんでしょうね。
 北海道で30杯くらい食ってみてぇ!
 味噌ラーメンにタラバとズワイといくらとウニと数の子トッピングしてぇ!

 この醤油は特筆。
 こっちの醤油は甘くてタルくてトロっとしてて
 俺らはこの醤油じゃないと刺身が食えません。
 そんな感じのまさに博多醤油のラーメン。
 かなり気に入りました。
 
2011.07.20 23:39 | URL | #79D/WHSg [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hakata-taisho.biz/tb.php/774-a335a6b6
該当の記事は見つかりませんでした。