蔵kura-くらくら
熊本県 荒尾市 蔵kura
麺:グネ スープ:ダシゴックリ
価格:不明 替え玉:たぶん無し 白飯:たぶんあり
グラグラ
価格が解らないので★ナシ
map
会長と社長といっしょに玉名へ行ったその帰り。
社長のお知り合い(?)のお店へ。
「蔵」の読み仮名が「kura」とローマ字表記されているわけではなく
「蔵kura」がお店の名前で読みは
「くらくら」ということですね?
ややこいなw
2階の隠れ家的屋根裏的洞窟的雰囲気のお部屋に。
って ラーメンなんか無いじゃん・・・
って思ったら なんか出てきた。
裏メニューなんだそうです。
メニューには載ってなくて 頼むと出てきます。
その上 社長に払ってもらったんで 金額が解りません。
見ての通り 石でできた丼で思いっきり焼かれてて
グラグラグラグラと・・・
麺は
ちょっと待って
いくら俺でも これはムリ。
舌が焼け死んじゃう。
麺は さすがにグネいです。
もともとここいらへんのラーメンは福岡に比べグネいのですが
さらに石焼グラグラで グネ感増。
いや いやなグネではないですよ。
鍋物のマロニー的感覚。
スープは まず熱い!
出てきた瞬間は100度超!
フーフーは思いっきりしないとだめです。
もうね これでもかって言うくらいダシ系和風スープ。
喉にごげっと来るダシ感がイイ!
そしてそれはグラグラの継続に伴いさらに濃くなっていきます。
きのこパスタも 濃い味!
ぐっとぐっと和風の味わいなパスタ。
明太クリームパスタも
これでもか!っていうくらいのクリーム感。
ピザランチのピザも ぐぐぐっとチーズ感。
どの料理もどの料理も「濃い味統一」
で それが嫌かと言えば そんなことは無くて
この濃い味を存分に楽しめる。
不思議ですね。
ここいらへんはセンスかなんだろうなぁ。
運転手なんでBEERが飲めないのが悔しくて・・・・
このお店で「長っ尻飲み会」したいです。
卵は
デザート。
さて 最後のシメで 丼リフトを・・・
まだあちぃよ!!!
蔵kuraの姉妹店で穴蔵ってのもあるそうです。
蔵シリーズなのね。
また社長に連れて行ってもらおーっと。
- 関連記事
-
- 黄河ラーメン-こうがらーめん
- 蔵kura-くらくら
- ラーメン金太郎-らーめんきんたろう