博多大将 - 福岡ラーメンブログ since2005

福岡・博多のラーメンを手当たり次第に食ってます。
MENU
久留米・筑後・佐賀

丸幸ラーメンセンター -まるこう

marukou1.jpg
久留米市原古賀町 丸幸ラーメンセンター久留米店

麺:中太 スープ:あっさり 価格:370円 替え玉:110円
白飯:100円

営業時間 10:30~22:00 火曜定休

不良大学生の味

map

★★★★☆


 

福岡市周辺に住む人間にとっては
「基山ラーメン」の愛称で親しまれています。
夜中までマージャンして 4時頃おなかがすいて
「基山ラーメン行こうか?」というのが 不良大学生のパターンです。
               (昭和後期~平成ヒトケタまで)
※24時間なのは基山店のほうです。

懐かしい味です。
370円と言う値段も今となっては安い部類。
硬くて細い福岡の麺とは違って すこしやわらかい太目の麺は
このラーメンが久留米ラーメンであることを主張します。

小麦感は弱いですが それが久留米ラーメン。

ところが 昔は無かったと思うのですが 今は替え玉がメニュー入り。
久留米ラーメンで替え玉してしまうと 圧倒的に汁の味が弱くなってしまいます。
それなら 最初から大盛り460円ですね。

汁はそれほどこってりでもなく 久留米ラーメンにしてはあっさり目。
深夜5時にも食べることが出来るラーメンです。

marukou2.jpg
ラーメンが運ばれてくると スープの香りよりも
海苔の香りのほうが強く感じます。
もちろんご飯に乗せて食べますよ。ハイ

marukou4.jpg
どんぶりデザインは 今も変わりません。



現在 基山店は3号線拡幅工事のため新築中らしいです。
marukou.jpg
こんな風になっちゃうらしいです。
なんかイメージじゃ無いなぁ・・・
金かけすぎて潰れてしまうラーメン屋は多いものです。
お願いだから潰れないでね・・・・
関連記事

2 Comments

かっちゃん says..."No title"
丸幸ラーメンはかなり昔から行ってました、最近は姉妹店のホットステーション基山のほうで食べることが多いです、ログハウスになっていてコーヒーや確かアイスクリームもあったかな~喫茶店感覚でラーメンを食べてるような感じです、夜もライトアップされて綺麗ですよ。
2006.02.08 01:12 | URL | #79D/WHSg [edit]
遠い追憶 says..."No title"
麻雀やって夜中にマル幸、総ウマの金を掛けて替え玉競争するわけです。
4玉の奴は5玉の奴に500円払う、6玉の奴に1000円払う、7玉の奴に1500円払う、8玉の奴に2000円払うとなります。
6玉食った奴は、4玉の奴から1000円貰う、5玉の奴から500円貰う 7玉の奴に500円払う、8玉の奴に1000円払う。つまり最悪でも中間順位にならないといけない。必死になって食いました。20数年前のことでした。
2007.09.16 20:02 | URL | #79D/WHSg [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hakata-taisho.biz/tb.php/886-5ec533ca
該当の記事は見つかりませんでした。